もこもこ毛糸の目&段数の数え方

暑いです。

エアコンが欲しい。

お花モチーフを使った手編みニット日花香、madokaです。

本当は今年はエアコンが冷風機を付けようって思っていたのですが、
アパートでエアコン付けてくれることになって。
しかも設置が6月末。
「今年は涼しい中で編み物できる~」
って喜んでいたのですが、
未だにエアコン付いてません。

予定変更になって工事が来週になってしまいました。
変更連絡が工事予定時間のかなり後になってから来たので
私は数年ぶりにぶちぎれマックス。
だって、そのために有休とったのですよ。
なのに無駄な休みに。

貴重な有休が・・・

来週エアコンが付くことを切に願っています。

そんな暑い中、親戚の出産祝いを編むため
もこもこのいかにも暑そうな
(冬が間違いなく暖かい)
毛糸を手にしています。

今回使用するのはハマナカさんの「ソノモノ アルパカブークレ」
私、ハマナカさんのソノモノシリーズ好きなんです。

ベビー用なのに、ベビー用毛糸を選ばなかった理由は
今回このもこもこした毛糸を使いたかったのと
2~3歳で着られるサイズにしたこと
そしてこの毛糸なら柔らかいし
赤ちゃんの優しい肌に刺激は少ないだろうと思って。

ベビーニットにはベビー用の毛糸使わないとダメですか?
って聞かれることあるのですが、
絶対ダメではないです。

ベビー用や子供用の毛糸はメーカーさんが考え抜いて作られた毛糸なので
安心して使うことができます。
なので、どの毛糸を使ったらいいか分からないのなら
ベビー用を使ったほうがいいですが、
用途や対象など考慮して選べば
他にもたくさんやわらかくて肌に優しい毛糸がたくさんありますから
自分なりに考えて選ぶといいでしょう。


このようなもこもこの毛糸、
ゲージを取るのに目数&段数が数え難いというご相談もよくあります。

私の場合は写真のようにスワッチに定規をおいて10cmのところに段数マーカー(目数リングでもOK)をつけます。
※学生時代から使っている定規なのでボロボロなのは見逃して~。


縦、横10cmのところに色の違う段数マーカーを使うといいですよ。
2,3か所はかるので。

段数マーカーをつけたら、手でスワッチを広げながらマーカー~マーカ~の間を数えます。
指で広げれば編み目が見やすくなり数が数えやすくなりますよ。↓

参考にしてみてください。

お花の手編みニット 日花香

札幌在住のニットクリエイターmadokaが製作するお花モチーフを使ったストールやレッグウォーマーの手編みニットブランド

0コメント

  • 1000 / 1000