羽織り:マーガレット
先日行われた着物パーティー、通称キモパ
4年ぐらい前に参加したとき、
他の方々の装いをみて、
羽織り着たい!
羽織り作ろう!
って思って。
昨年のキモパで羽織りを着て参加する予定だったけど完成させることが出来ず。
今年のキモパはリベンジでした。
昨年と同じ着物にしたので、
羽織りが完成しなければ昨年と同じ装いになる。
それだけは避けたくて必死にがんばりました。
昨年完成できなかったのは、大きな編み間違いにきがついたから。
なので、ぜーんぶ解いて編みなおしだったのです。
花以外は。
昨年作品展後から少しずつ編み始めて、
少し形なってきて
よし!がんばるぞ~ってころにギブス生活。
ここから進みが遅くて。
間に合うのか?って心配になりつつ、
やっと先が見えた。
ここまで来たらもう少し。
袖丈がまだ足りないのと、縁編みと。
あと少しといいつつも
まだまだ先が長かった。
やっと編みあがって、糸始末~。
ここまでで、キモパ2日前。
アイロン(糊付け)して
なんとか間に合った~。
なんでいつもいつもギリギリなんだ~。
自分の時間管理の甘さに嫌になる。
今、見るとところどころ普段ならあり得ない編み目があったり。
最後の最後にアイロンかけてる途中に気が付いた。
でも、これは私が着るためだし、
展示はするけどサンプル展示であって、
このまま販売するわけではない。
と自分に言い聞かせて完成としました。
ただ、完成したけど、実際に着物を着て羽織っていないのでサイズ大丈夫なのか?
などなど心配を抱えつつ、キモパの控室へ。
私はメイク、ヘア、着付け、撮影ぜ~んぶお願いしているので、
会場入りの前に控室入りです。
天気予報が綺麗な晴れマークだったのに、
なぜ?
晴れ女の私がめずらしく土砂降りにあい、ずぶ濡れ状態で控室いり。
髪をドライヤーで乾かしてもらうところからはじまりました。
プロの手で綺麗に整えていただいて、
キモパが始まる前に撮影。
「羽織り:マーガレット」、全体像です。
本当は、あと1段丈を長くしたかったのだけど、
この羽織り、私の羽織りなんだけど、
私以上に完成を待ちわびているのがうちの母、牡丹さん。
「年に1度ぐらいしか着物着ないし、羽織りも1回ぐらいしか着ないでしょ。
もったいないからお母さんが着てあげるわ♡」
って言ってて。
牡丹さん、着付け師だし、普段から着物着てるし、
外出のほとんど着物だし。
まあ、確かに牡丹さんのほうが着るでしょう。
となると、私より身長が10㎝低い牡丹さんに丈を合わせたほうがいいな~ということでこの丈になりました。
この羽織りは来月の作品展でも展示します。
いつも通り試着OKなので、
ぜひ、見に来てください。
これ、袖なしにしてジレにしても可愛いと思うのよね~。
0コメント