【基本のき】作り目の最初の1目を作る

お花モチーフを使った手編みニット日花香 madokaです。


編み部を行うようになって
質問を受けたことや
ここを説明したほうがいいかな~ということを書く

【基本のき】シリーズです。

今回は作り目をするときの

最初の1目の作り方


1.毛糸の端側が上になるように交差する

2.交差して上になった毛糸の端側を輪の下にする

3.輪の下にした糸を輪の中から上に引っ張る

4.毛糸の端側が手間になるように編み針を通す

毛糸の端側を引っ張って、輪を小さくすると最初の1目ができます。

注意点は
・必ず左側に毛糸の玉が、右側に毛糸の端がくるようにしてください。
・編み針を通すときは必ず手前に毛糸の端側がくるようにします。

なぜ編み針の手前に毛糸の端側がくるようにするのかは、
作り目の作り方でご説明します。


お花の手編みニット 日花香

札幌在住のニットクリエイターmadokaが製作するお花モチーフを使ったストールやレッグウォーマーの手編みニットブランド

0コメント

  • 1000 / 1000