ちょっと待って! 捨てる前に・・・

毛糸の靴下ってすぐ穴開くし~

そんな声を多く耳にします。

お花モチーフを使った手編みニット日花香、madokaです。


毛糸の靴下って暖かくて冬の必需品なんだけど

愛用品ほど薄くなって

気が付いたら穴があいてる・・・

ってことありますよね。


「穴が開いちゃった」ポイ!

ポイってゴミ箱に入れるのちょっと待って~!


ダーニングって知ってますか?

ヨーロッパの伝統的な修繕技術のことなんですが

最近手芸屋さんで

ダーニングマッシュルームを見たことあるのでは?

こんなきのこの形をしています。

どうやって使うかというと

薄くなった(穴があいた)靴下の中にいれます。

そして薄くなった部分よりすこし広めに修繕するのです。

こんな感じでまずは縦に

つぎは縦糸の間を横糸を通して

↑のように修繕します。

これは基本的な修繕方法。

慣れてくると刺繍のようにかわいくすることもできます。

水玉とかにしても可愛いし。

説明を聞く分にはとっても簡単なんだけど、

じっさいにやってみると

ちょっとしたコツがあったりして。


なので、ダーニング講習会行います。

日時:1月25日土曜日 14:00~16:00

場所:ラボラトリーハコ

   札幌市中央区南6条西14丁目1-12

   市電西線6条下車徒歩2分

   地下鉄東西線西18丁目駅徒歩10分

受講料¥2000+飲食代

定員:5名

※ダーニングマッシュルームをご希望の方は

ダーニングマッシュルーム代として別途料金(事前振込)となります。

※修繕したい靴下などありましたら持参してください。

 無い方には練習用にこちらでご用意いたします。

※修繕に使用する毛糸と針はこちらでご用意いたします。


ダーニングマッシュルームを使ったほうが

修繕しやすいのですが、とりあえずお試しでやってみたい方は

約15cm角の編み地をご用意しておりますので

それを使って頂きます。


エコの時代、ちょっとだけ手を加えてなが~く大事に使ってみませんか?

1度覚えるといろいろ活用できますよ。

申し込み・問い合わせ

お花の手編みニット 日花香

札幌在住のニットクリエイターmadokaが製作するお花モチーフを使ったストールやレッグウォーマーの手編みニットブランド

0コメント

  • 1000 / 1000