【お手入れ方法】暖かくなってきたし、そろそろニットをしまいたい。

そろそろ冬物のニットを片付けようかな~と思う時期ですね。


お花モチーフを使った手編みニット日花香、madokaです。

暖かくなってきたし、

そろそろニットをお洗濯して片づけたいのですが~

と質問を頂く季節になりました。

今シーズンもニットを大切に使って頂きありがとうございます。

来シーズンも愛用していただけるように

お手入れ方法を参考にしてください。


手洗いする場合

(できれば手洗いしていただくことをおすすめしています)

<洗う>

・洗い桶(洗面器など)にぬるま湯(30度ぐらい)をいれる
・中性洗剤(エマールとかアクロンなどのオシャレ着用の洗剤)を入れ、よく溶かします。
洗剤の量は洗剤容器を見てね。

・シミなど汚れがひどい場所は直接洗剤をつけておきます。
・ニットを綺麗にたたみ、洗濯ネットに入れる。
・洗剤の入ったぬるま湯に浸します。
・毛糸は空気をたくさん含んでいるので、優しく手のひらで押してぬるま湯に浸してください。
・優しく押し洗い(だいたい5~10回ぐらい)をしているうちに毛糸の中の空気も抜け、毛糸がしっかり水分を吸い込みます。
 ※押し洗い・・・手の指を開いて、優しく押し、手を放してニットが軽く浮いてきたらまた優しく押すというのを繰り返します。
・汚れがひどい場合は、5分ぐらい漬け置きしたほうが綺麗になりますが、
 洗剤の入ったぬるま湯の洗い始めと終わりの温度の差が大きくなると縮む原因になるので、注意してください。

<すすぐ>
・洗剤の入ったぬるま湯を捨て、綺麗なぬるま湯を洗い桶に入れます。
・毛糸の中に洗剤の入ったぬるま湯がしみ込んでいるので、
 優しく押し洗い(2~3回ぐらい)を、ぬるま湯を2回ぐらい取り換えて行います。

<脱水>
・洗濯ネットに入れたまま、洗濯機にいれ、脱水を15~30秒ほど行います。
 ※脱水しすぎないように注意してください。

<干す>

・バスタオルを広げ、その上に形を整えて平干しします。
 ※水分の重みで伸びたり型崩れをするので、ハンガーで干さず平干ししてください。

文章にすると長くなって、
「なんかめんどくさ~い」って思うのですが、
簡単に説明すると

ぬるま湯に中性洗剤をいれて、
優しく押し洗いをし、
2回程度すすぎをして、
洗濯機で軽く30秒ほど脱水をし、
形を整えて平干しをする

ということになります。

柔軟剤を使いたい!という方は、

すすぎの後に、軽く30秒ほど脱水をし、
柔軟剤を入れたぬるま湯にかるく押し洗い。
その後、洗い桶のぬるま湯を捨て、脱水を30秒ほど行います。


どうしても洗濯機で洗濯したいの!って場合は・・・

・中性洗剤を使用。
・ニットを綺麗にたたんで洗濯ネットに入れる。
・洗濯機の手洗いコース(デリケートコース)を使用。
・脱水は30秒ほどにする。

というのを守って頂きたいのですが、

でも、大切なニットを守るためには手洗いをしてほし~い!

忙しいとは思いますが、来シーズンも気持ちよく着るために
ちょっとお手入れの時間を作ってくださいね。


お花の手編みニット 日花香

札幌在住のニットクリエイターmadokaが製作するお花モチーフを使ったストールやレッグウォーマーの手編みニットブランド

0コメント

  • 1000 / 1000