好きなの買えば!

どんな毛糸を買ったらいいですか?

お花モチーフを使った手編みニット日花香、madokaです。

今まで何度もされてきた質問です。
先日、編み部部員さんにもされました。

「好きな毛糸を買えば!」
これが私の答えです。

冷たいって思われるのかな。
でも、人それぞれ好みがあるし。

編み物の本を見て、
それと同じように編みたい場合は
編み物の本に書かれている毛糸を使用するのが一番間違いないと思います。

でも、それを言うと、
「だって、この毛糸高いし・・・」
「いやちょっと違う糸を使いたいし・・・」

そして、
「どんな毛糸を買ったらいいですか?」
と最初の質問に戻ります。

今回はちょっと厳しいこと書いちゃいますね。

高いし、
失敗したくないし、
って気持ちはわかるけど、
失敗も経験の1つです。

ちょっと高いかな~って思っても、
自分のお財布と相談して、
多少の冒険は必要です。

その失敗や冒険が自分の経験や知識となります。

いやいや、そんなこと言ったって、
変わった毛糸を見つけて来たり、
素敵な毛糸を見つけたりして
毛糸選びに困っていないじゃないですか~

って言われたことありますが、

はあ?何言ってんの。
私だって散々失敗をしてきたわよ!
今だって、冒険してるし
オーダー品の毛糸を選びはめちゃくちゃ神経使って悩みまくるし。
「かわいい~」って思って買ったけど、
イマイチ使いこなせなくて秘蔵品になっている毛糸もあるし。

ただ、私が毛糸選びに困っていないように見えるのは
今までも経験の蓄積があるから
今回はこういう毛糸を使おうとか思えるのです。
編み物歴は四半世紀を軽く超えちゃいましたからね。

あと、変わった毛糸を使っているけど、どこで買ったの?
お店に売っていないのだけど。

という質問も時々あります。

手紡ぎ毛糸以外は市販品使用しているので売ってます。
実店舗だったり、ネットだったりしますが。

ただ、変わった毛糸の場合は、
市販の毛糸を2~3種類組み合わせて使用していることが多いです。
まあ、これも冒険です。
これとこれ組み合わせたらどうかな~と思って編んでみる。
吉と出る場合もあれば凶と出る場合もあって、
イメージでは可愛くなるはずなのに
編んでみたら変!ってことも多々あります。

買ったけど使いこなせずに何年も放置している毛糸があったり、
今まで使いこなせなかった毛糸が別の組み合わせで素敵な作品になったり

本と同じ物を編みたいなら同じ毛糸(もしくは同じような毛糸)を使えばいいし、
ちょっと変わった感じにしたいなら自分なりの冒険&実験をしたらいい。

あと、どうしても毛糸を選ぶのに参考となるものが欲しいのなら
編み物の本や、ネットで公開されている編み図の
写真と使用している毛糸をよく見てみるといいです。
この毛糸で編むとこういう感じになるんだな~というのが掴めるので。

長々と書きましたが、
「この毛糸欲しい!編みたい!編んでみたい!」
と思う自分の好きな毛糸を買って
楽しく編み物しましょう。

お花の手編みニット 日花香

札幌在住のニットクリエイターmadokaが製作するお花モチーフを使ったストールやレッグウォーマーの手編みニットブランド

0コメント

  • 1000 / 1000