好きが一番!

来週から3月。
春物コート、いつから着れるかな~。

お花モチーフを使った手編みニット日花香、madokaです。

コートをいつから変えるか考えていたら
ものすごい大雪で
まだしばらく冬物コートかも・・・

先日の毛糸は「好きなの買えば!」について、
好きなものって言われても分からないから
アドバイス欲しいんですってお声があって。

今まで編み物したことのない、
まったくの初心者さんで、
編み針と毛糸はどれを買ったらいいですか?っていう場合は
何を編みたいかを聞いてアドバイスします。

でも、少しは編み物の経験があって
これを編みたいというものがある場合、
例えば「セーターを編みたいのですけど、どんな毛糸買ったらいいですか?」と聞かれたら「好きなの買ったら?」といいます。

いや、一応こちらも
「どんなセーター編みたいの?」って聞きますよ。
そして「こういう毛糸にしたらどう?」って言います。

そうすると「う~ん、イメージじゃないんですよね~」という返事の多いこと。

これね、編み物だけでなく、
お教室をやっているお友達や
お店をやっているお友達からも
同じような話が出てきたけど、
「何がいいですか?」って聞かれて
「こういうのは?」っていっても全然違うものを選ぶ人が多いです。

イメージがあるならそのイメージに近いものを購入すればいいのです。
オーダー品を製作するなら
お客様に何度も質問して、参考画像見てもらったりして
お客様のイメージを掴む努力をしますが、
編みたい物の毛糸の相談をされて、イメージが違うっていわれても
ぶっちゃけ、知らんがな!

いや、絶対アドバイスしてもらった物買います!って人もいますが、
その場合、イメージと異なるならやっぱり好きなものを買ったほうがいいです。

昔、まだ編み物教室に通っていたころ
ある作品を製作するのに、
先生が出してきた毛糸がありました。
(教室では毛糸の販売もしていたので)
(もちろん私が毛糸の相談をしたわけではありません)

「若い人にラメが流行っているから
この毛糸を使ったらいいわよ!」(先生どや顔)

この毛糸、とんでもなく私の好みじゃなかった。
たぶん、私が80歳になっても選ばない毛糸。

ラメってこれ玉虫色じゃん。
こんなババくさい毛糸絶対使わないし!(私の心の声)

ということで「これは好きじゃないので!」とはっきり却下。

でも、どうしても教室で毛糸を買わないといけない空気に負けて
その中で一番無難な毛糸を購入。

そう、私の好きな毛糸、イメージに合う毛糸ではなくて、
無難な、まあこの中だったらこの毛糸が一番まともかな~
と思える毛糸。

完成はさせたのですが、
何を編んだのか、完成した後どうしたのか全然記憶がありません。
もちろん、手元に残っていません。

これね、私の好きな毛糸で編んでいたら
何を編んだのか覚えていたと思うのです。
でも、好きな毛糸じゃなかったから愛着がなかった。

編み物って完成させるまで、時間かかりますよね。
1目1目コツコツ編むわけですから。
だからこそ、自分が編みたいと思う毛糸を使うのが一番いいのです。

編みにくいとか
普通はこの毛糸で編まないとか
そういうこと教えて欲しいって人もいますが、

確かにモヘアは間違ったら解きにくいし、
ファーは目数を数え難い

でも自分が編んでみたいと思うなら挑戦してみたらどうでしょう。
いい経験になるし、知識の蓄積になりますよ。

あとね、普通は~っていうけど、普通って何?

昔、イベントに出ていた時、
他の編み物の先生に
「この細さの糸を普通は手編みしないわよ」
って言われて。

私が普通じゃないことをしているので(しているらしいので)
普通を聞かれても・・・

この毛糸で編んだら絶対可愛い!って思う毛糸で編む。
だから工業用の極細毛糸でも手編みするし、
変わっていると言われる糸を使うこともあります。

まあ、使ってみたいけど、
これで編んだら材料費の下敷きになる
という理由で手を出していない物もあるけど、
毛糸屋さんがスポンサーについたら思いっきり編んじゃうかも。

何事も基本は大事だけど、
基本を踏まえた上で冒険しちゃえばいいと思います。
それがあなたのオリジナルになるから。


お花の手編みニット 日花香

札幌在住のニットクリエイターmadokaが製作するお花モチーフを使ったストールやレッグウォーマーの手編みニットブランド

0コメント

  • 1000 / 1000