編み物も基本が大事!
継続は力なり!
編み部部員さんがどんどん上達して、私もうれしい。
お花モチーフを使った手編みニット日花香、madokaです。
昨年の6月頃から通ってくれているYちゃん。
どんどん上達しています。
毎回ノートに記入し、
編み部に参加するようになってから始めたブログも
読みやすい。
私がもし本を出すとしたら
Yちゃんに原稿まとめてもらおう~。
編み部noteもチェックしていてくれて、
私がゲージ、ゲージってうるさいものだから
ゲージの大切さを理解し、
一生懸命計算して、
ゲージを割り出してました。
編み物するのに、電卓使うと思わなかった~。
そうよねー、私も編み物するのに、
円周の計算するとか思ってなかったもの。
(帽子やバッグなど円周の計算が必要なものがあります)
時々、編み部なのに
他の部員さんが楽しく編み物している中
2人で電卓たたきつつ計算していることがあります。
いつも楽しく編み物してほしい。
でも、編み物を楽しむために、
ゲージはちょっとだけ頑張ってもらいます。
Yちゃんの編み物ブログ、
編み部に興味ある方は、編み部の様子がわかるかと思います。
ぜひ見てみて~。
Yちゃんが紹介してくれていますが
ゲージの大切さや計算方法など
編み部noteで「基本のき」シリーズに書いていますので
目を通していただけると嬉しいです。
♡を押してもらえるともっとうれしいです。
基本のき~ゲージ①「ゲージって何?必要なの?」
基本のき~ゲージ②「スワッチは編んで終わりじゃない!」
コロナの影響で、
札幌もこの週末は百貨店など商業施設の休業が多く
編み部もお休みになりました。
GW明けの5月9日は行う予定ですが、
まだしばらくは少人数のままで行うので
募集はいたしません。
ご了承ください。
0コメント